オステオパシーはアメリカが発祥の全身をみていくホリステック医学(全体医学)です

埼玉オステオパシーセンター くまがや治療院は埼玉県鴻巣市にあるオステオパシーと訪問マッサージを中心とした治療院・整体院です 

オステオパシーとは?

オステオパシーとは?

オステオパシーはホリスティック医学(全体医学)

 「オステオパシー」は、身体の全体をみていくアメリカが発祥のホリスティック医学です。

 残念なことに、日本ではまだあまり知られていません。

 しかし、正当な医学として世界保健機関(WHO)に認められています

 最初は大正時代に、日本にはじめて「オステオパシー」が入ってきました。

 しかしその後、「オステオパシー」を学んだ人たちが、そのまま「オステオパシー」という言葉を使いませんでした。

 たとえば、自分の名前を付けて「~式整体術」という名前にかえてしまったため「オステオパシー」という言葉が使われなくなってしまいました。

 現在、整体と呼ばれる分野には「オステオパシー」の手技の流れをくむものがあるようです。

 また、指圧は昭和30年に法律で認められた手技ですが、指圧には「指圧がなぜ症状を改善させるのか?」という疑問を説明できる理論がありませんでした。

 そのためオステオパシー等の優れた科学的な理論を取り入れて、指圧の理論に下支えにしています。

  *よくわからない方は、「オステオパシー」≒「整体」とお考え下さい。

オステオパシーの本質とは

 オステオパシーの本質とは、オステオパシー独特の「考え方」です。

 「考え方」という言葉を、他の言葉で言い換えるなら「哲学思想」です。

 これがなければ「オステオパシー」は成り立ちません。

 たとえば東洋医学を学びはじめた場合、まずはじめに東洋医学の思想について学ぶのと同じです。

 東洋医学の思想がなければ、東洋医学は成り立ちません。

 オステオパシーの「考え方」があってこそ、解剖学・生理学・病理学などが臨床で役に立ってきます。

 ですので、オステオパシーの哲学・理論について勉強し理解してそれを臨床にあてはめて、そこでやっと「オステオパシー」であると言えます。

 日本ではオステオパシーの「テクニック」は効果が高いため、色々な手技の人々に使われてきています。

 残念なことに日本ではテクニックばかりがもてはやされ、オステオパシーの本質というべき「考え方(哲学・思想)」がなおざりにされている状態です。

 オステオパシーの創始者のA・T・スティルは、故意に治療マニュアルを書くことを拒み、テクニックについては教えませんでした。

 スティルは、オステオパシーの考え方、そして人体の構造と機能に精通していれば、おのずとどのように対処したらよいかわかると考えていたからです。

 そのおかげで、オステオパシーは独創性に富んだ、たくさんの優れたテクニックが生まれました。

 そのため、オステオパシーをおこなう人は、その人の考え方によって、やり方が異なります。

 やり方はおのおので異なりますが、オステオパス(オステオパシーをする人)は、国や文化、人種が違っていたとしても、その根底にあるものは、共通して持っているオステオパシーの哲学です。
  

オステオパシー哲学の4つの主要原理

以下は、現代においてよく用いられる「4つの主要原理」とされているものです

1、身体は1つの単位である。ひとりの人間とは、身体、心、および精神(霊魂)の単位である。

2、身体は自己調節、自己治癒、健康維持能力を持っている。

3、構造と機能はお互いに関係しあっている。

4、合理的な治療は、身体の調和、自己調節、および構造と機能の相互関係の基礎的原理
  に基づいている。 
 

オステオパシーの父、アンドリュー・テイラー・スティル

 オステオパシーの創始者は、アメリカ合衆国のアンドリュー・テイラー・スティル M.D.(1828-1917)です。

 1864年に自分が医師であるにもかかわらず、髄膜炎で3人の子供を失いました。

 当時の主流だった砒素や水銀をもちいる医学的方法に対して以前から抱いていた「医学はどこか間違っている」という疑問が更に強まり、よりよい方法を模索しはじめます。

 徹底的に解剖学を中心に医学の見直しをおこない、10年に渡る研究・考察を経て、1874年6月22日午前10時に「オステオパシー」として発表します。

 彼は、どんな病気の患者にもかならず筋骨格系の異常があることに気づき、循環系と神経系のアンバランスが症状を起こしているのではないかと考えはじめました。

 それを解決するには、体に必要な手技をほどこして、ほどよい循環を取り戻せばよい、という理論(方法)にたどりつきます。

 その理論(方法)に、「骨」を意味する「オステオ」と、「病む」を意味する「パソス」というギリシャ語から、「オステオパシー」と名づけました。

アンドリュー・テイラー・スティルが残した言葉 

アンドリュー・テイラー・スティルが残した言葉として有名なものをいくつか挙げておきます。


・「構造は機能を支配する」        ・Structure governs function.
・「動脈のルールは素晴らしい」      ・The rule of artery is supreme.
・「体はそれ自身が薬箱を持っている」   ・The body has its own medicine chest.
・「見つけて、治して、ほうっておきなさい」・Find it, fix it, let it alone.

カイロプラクティックの創始者のダニエル・デイビット・パーマー

 ちなみに、カイロプラクティックの創始者のダニエル・デイビット・パーマーは1893年に、スティルの治療を受けたとの記録があります。

 その2年後の1895年に、パーマーは「カイロプラクティック」を発見したということになっています。

日本でのオステオパシー

『山田式整体術講義録』(全3巻) 出版社:たにぐち書店
 日本におけるオステオパシーは・・・(*書きかけです)
 
 
 
a:9225 t:1 y:3

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional